|
【1日目 - 団体戦】
上記大会1日目の結果を報告します。
団体戦予選リ-グインド戦5-0で勝利。女子シングルス、男子シングルス1セット目は競い合ったが、あとは無事リ-ドしつつ勝つことができました。
明日は午前にウズベキスタン、午後にはタイと、この試合がキ-ポイントとなるので、全力チ-ムジャパンとして頑張ります。
(コーチ:長谷川 博幸) |
団体予選リーグ |
日本 |
◎ |
5-0 |
× |
インド |
男子ダブルス |
団体予選リーグ |
小 林 優 吾 保 木 卓 朗 (富岡高校) |
2 |
21-17 21-14 |
0 |
Shyam PRASAD Shlok RAMCHANDRAN (インド) |
女子シングルス |
団体予選リーグ |
大 堀 彩 (富岡高校) |
2 |
27-25 21-12 |
0 |
Ruthvika Shivani (インド) |
男子シングルス |
団体予選リーグ |
井 上 拓 斗 (日本ユニシス) |
2 |
24-22 21-14 |
0 |
Harsheel Dani (インド) |
女子ダブルス |
団体予選リーグ |
星 千 智 (金沢向陽高校) 櫻 本 絢 子 (九州国際大学附属高校) |
2 |
21-16 21-15 |
0 |
Ruthvika Shivani Poorvisha Ram.S (インド) |
混合ダブルス |
団体予選リーグ |
下 農 走 (東大阪大学柏原高校 永 原 和 可 那 (青森山田高校) |
2 |
21-18 21-17 |
0 |
Sanyam SHUKLA Meghana J (インド) |
【2日目 - 団体戦】
上記大会2日目の結果を報告します。
団体戦予選リ-グタイ戦0-5で敗退。 全試合ファイナルの試合もあったが完全に力負けした内容であった。 予選2位通過で決勝ト-ナメント進出、明日はマレ-シア戦全力で頑張ります。
(コーチ:長谷川 博幸) |
団体予選リーグ |
日本 |
◎ |
5-0 |
× |
ウズベキスタン |
男子シングルス |
団体予選リーグ |
小 野 寺 裕 介 (埼玉栄高校) |
2 |
21-7 21-7 |
0 |
Amrullo BAKHSHULLAEV (ウズベキスタン) |
女子シングルス |
団体予選リーグ |
松 本 麻 佑 (とわの森三愛高校) |
2 |
21-5 21-9 |
0 |
Mariya PAKINA (ウズベキスタン) |
男子ダブルス |
団体予選リーグ |
松 本 康 平 五 十 嵐 優 (埼玉栄高校) |
2 |
21-3 21-8 |
0 |
Amrullo BAKHSHULLAEV Husniddin ORZIOBEV (ウズベキスタン) |
女子ダブルス |
団体予選リーグ |
東 野 有 紗 (富岡高校) 松 田 蒼 (富山国際大学附属高校) |
2 |
21-9 21-8 |
0 |
Mariya PAKINA Valeriya MUSHTAKOVA (ウズベキスタン) |
混合ダブルス |
団体予選リーグ |
下 農 走 (東大阪大学柏原高校) 永 原 和 可 那 (青森山田高校) |
2 |
21-5 21-3 |
0 |
Husniddin ORZIOBEV Anait KHURSHUDYAN (ウズベキスタン) |
団体予選リーグ |
日本 |
◎ |
0-5 |
× |
タイ |
混合ダブルス |
団体予選リーグ |
下 農 走 (東大阪大学柏原高校 永 原 和 可 那 (青森山田高校) |
1 |
21-14 12-21 17-21 |
2 |
Puavaranukroh DECHAPOL Puttita SUPAJIRAKUL (タイ) |
男子シングルス |
団体予選リーグ |
井 上 拓 斗 (日本ユニシス) |
0 |
13-21 17-21 |
2 |
THAMMASIN Sitthikom (タイ) |
男子ダブルス |
団体予選リーグ |
小 林 優 吾 保 木 卓 朗 (富岡高校) |
1 |
17-21 21-15 15-21 |
2 |
Puavaranukroh DECHAPOL Ketlen KITTINUPONG (タイ) |
女子シングルス |
団体予選リーグ |
大 堀 彩 (富岡高校) |
1 |
8-21 26-24 15-21 |
2 |
Busanan ONGBUMRUNGPAN (タイ) |
女子ダブルス |
団体予選リーグ |
星 千 智 (金沢向陽高校) 櫻 本 絢 子 (九州国際大学附属高校) |
0 |
12-21 22-24 |
2 |
Puttita SUPAJIRAKUL Narissapat LAM (タイ) |
【3日目 - 団体戦】
上記大会3日目の結果を報告します。 マレ-シアに3-1で勝利。 全試合とも100%の力で勝ちました。 疲労はあるがPM5:00からの準決勝中国戦は全力を出して頑張ります。
(コーチ:長谷川 博幸) |
決勝トーナメント 準々決勝 |
日本 |
◎ |
3-1 |
× |
マレーシア |
混合ダブルス |
決勝トーナメント 準々決勝 |
下 農 走 (東大阪大学柏原高校) 永 原 和 可 那 (青森山田高校) |
2 |
22-20 21-17 |
0 |
Chua KHEK WEI YAP Cheng Wen (マレ-シア) |
男子シングルス |
決勝トーナメント 準々決勝 |
井 上 拓 斗 (日本ユニシス) |
0 |
16-21
15-21 |
2 |
Joo Ven SOONG (マレ-シア) |
男子ダブルス |
決勝トーナメント 準々決勝 |
小 林 優 吾 保 木 卓 朗 (富岡高校) |
2 |
21-15 10-21 21-16 |
0 |
Darren Isaac DEVADASS Yew Sin ONG (マレ-シア) |
女子シングルス |
決勝トーナメント 準々決勝 |
大 堀 彩 (富岡高校) |
2 |
21-10 15-21 21-15 |
0 |
Kisona S. (マレ-シア) |
女子ダブルス |
決勝トーナメント
準々決勝 |
星 千 智 (金沢向陽高校) 櫻 本 絢 子 (九州国際大学附属高校) |
|
打ち切り |
|
Joyce Wai Chi CHOONG YAP Cheng Wen (マレ-シア) |
決勝トーナメント 準決勝 |
日本 |
◎ |
0-3 |
× |
中国 |
混合ダブルス |
決勝トーナメント 準決勝 |
下 農 走 (東大阪大学柏原高校) 永 原 和 可 那 (青森山田高校) |
0 |
7-21 17-21 |
2 |
HUANG Kaixiang CHEN Qingchen (中国) |
男子シングルス |
決勝トーナメント 準決勝 |
小 野 寺 裕 介 (埼玉栄高校) |
0 |
15-21 20-22 |
2 |
LIN Gui Pu (中国) |
男子ダブルス |
決勝トーナメント 準決勝 |
小 林 優 吾 保 木 卓 朗 (富岡高校) |
0 |
15-21 16-21 |
2 |
YUCHEN Liu JUNHUI Li (中国) |
女子シングルス |
決勝トーナメント 準決勝 |
大 堀 彩 (富岡高校) |
|
打ち切り |
|
Jinjing QIN (中国) |
女子ダブルス |
決勝トーナメント 準決勝 |
星 千 智 (金沢向陽高校) 櫻 本 絢 子 (九州国際大学附属高校) |
|
打ち切り |
|
CHEN Qingchen CHEN Qingchen (中国) |