公益財団法人日本バドミントン協会

結果

香港オープン2025

開催地香港 九龍市
期間2025年9月9日~2025年9月14日

女子ダブルス

決勝
0
  • 17-21
  • 15-21
2
  • JIA Yi Fan(中国)
  • ZHANG Shu Xian(中国)


上記大会6日目の結果を報告します。
女子ダブルスの中西/岩永ペアは中国ペアと対戦しました。
1ゲーム目は17-17から抜け出されて落とし、2ゲーム目は終始リードされる展開で中々流れを
引き寄せることができず敗退しました。
以上を持ちまして全日程を終了しました。応援ありがとうございました。

(日本選手団代表  金子 祐樹)

女子ダブルス

準決勝
2
  • 17-21
  • 21-15
  • 21-19
1
  • 保原 彩夏(ヨネックス)
  • 廣上 瑠依(ヨネックス)

混合ダブルス

準決勝
  • 渡辺 勇大(J-POWER)
  • 松友 美佐紀(東京都バドミントン協会)
0
  • 14-21
  • 13-21
2
  • FENG Yan Zhe(中国)
  • HUANG Dong Ping(中国)


上記大会5日目の結果を報告します。
本日は各種目準決勝が行われました。
女子ダブルスは日本人対決となりました。
1ゲームずつを取り合いファイナルゲームも終盤まで競り合う白熱した接戦の末、中西/岩永ペアが
勝利しました。
混合ダブルスの渡辺/松友ペアは世界ランキング2位の中国ペアと対戦しました。
スピード感あるラリーで必死に食らいつきますが惜しくも敗退しました。
明日は各種目決勝が行われます。

(日本選手団代表  金子 祐樹)

女子シングルス

準々決勝
1
  • 13-21
  • 21-9
  • 14-21
2
  • LIN HSIANG Ti(チャイニーズ・タイペイ)

女子ダブルス

準々決勝
2
  • 19-21
  • 21-12
  • 21-19
1
  • 保原 彩夏(ヨネックス)
  • 廣上 瑠依(ヨネックス)
2
  • 21-16
  • 17-21
  • 22-20
1
  • LI Yi Jing(中国)
  • LUO Xu Min(中国)

混合ダブルス

準々決勝
  • 渡辺 勇大(J-POWER)
  • 松友 美佐紀(東京都バドミントン協会)
2
  • 21-17
  • 21-14
0
  • TOFT Jesper(デンマーク)
  • MAGELUND Amalie(デンマーク)


上記大会4日目の結果を報告します。
本日は各種目準々決勝が行われました。
女子シングルス宮崎選手は、第1ゲームは流れをつかめず奪われますが第2ゲームは持ち前の
強打を活かし奪い返します。第3ゲーム中盤まで競り合いますが、最後は抜け出され惜しくも
準々決勝敗退となりました。
日本人対決となった女子ダブルスは、ファイナルゲームの接戦を中西/岩永ペアが制し準決勝
進出。保原/廣上ペアも第5シードの中国ペアとの接戦を制し準決勝進出を果たしました。
混合ダブルス渡辺/松友ペアは、終始安定したプレーで相手を寄せ付けず勝利し、準決勝に
進出しました。
明日は各種目準決勝が行われます。

(日本選手団代表  星野 翔平)

男子シングルス

2回戦
0
  • 12-21
  • 19-21
2
  • LI Shi Feng(中国)
1
  • 19-21
  • 21-12
  • 14-21
2
  • SHETTY Ayush(インド)

女子シングルス

2回戦
0
  • 17-21
  • 13-21
2
  • WANG Zhi Yi(中国)
2
  • 21-13
  • 21-18
0

男子ダブルス

2回戦
1
  • 22-20
  • 18-21
  • 17-21
2
  • GUTAMA Sabar Karyaman(インドネシア)
  • ISFAHANI Moh Reza Pahlevi(インドネシア)

女子ダブルス

2回戦
2
  • 21-12
  • 21-14
0
  • MAYASARI Lanny Tria(インドネシア)
  • PRATIWI Amallia Cahaya(インドネシア)
2
  • 21-16
  • 21-19
0
  • RAHAYU Apriyani(インドネシア)
  • RAMADHANTI Siti Fadia Silva(インドネシア)
  • 保原 彩夏(ヨネックス)
  • 廣上 瑠依(ヨネックス)
2
  • 12-21
  • 21-19
  • 21-16
1
  • LIU Sheng Shu(中国)
  • TAN Ning(中国)

混合ダブルス

2回戦
  • 渡辺 勇大(J-POWER)
  • 松友 美佐紀(東京都バドミントン協会)
2
  • 22-20
  • 21-16
0
  • YE Hong Wei(チャイニーズ・タイペイ)
  • CHAN Nicole Gonzales(チャイニーズ・タイペイ)


上記大会3日目の結果を報告します。
本日は各種目2回戦が行われました。
男子シングルスは渡邉選手、奈良岡選手ともに惜しくも敗退しました。
女子シングルスは宮崎選手と郡司選手の日本人対決となり常にリードを保ちながら試合を進めた
宮崎選手が勝利しました。
女子ダブルスは3ペアともそれぞれのペアの持ち味を発揮して勝利しました。
混合ダブルスの渡辺松友ペアは両ゲームとも中盤までリードされますが終盤に逆転し勝利しました。
明日は各種目、準々決勝が行われます。

(日本選手団代表  金子 祐樹)

男子シングルス

1回戦
0
  • 14-21
  • 11-21
2
  • WENG Hong Yang(中国)
2
  • 14-21
  • 21-19
  • 21-18
1
  • NG Ka Long Angus(ホンコン・チャイナ)
2
  • 21-15
  • 21-7
0
  • AXELSEN Viktor(デンマーク)

女子シングルス

1回戦
2
  • 21-17
  • 20-22
  • 21-14
1
  • UPADHYAYA Anupama(インド)
2
  • 22-20
  • 21-18
0
  • HAN Qian Xi(中国)
2
  • 21-18
  • 21-18
0
  • HSU Wen Chi(チャイニーズ・タイペイ)
  • 水津 愛美(ACT SAIKYO)
0
  • 16-21
  • 10-21
2
  • LI Michelle(カナダ)

男子ダブルス

1回戦
0
  • 14-21
  • 15-21
2
  • SUKPHUN Peeratchai(タイ)
  • TEERARATSAKUL Pakkapon(タイ)

女子ダブルス

1回戦
2
  • 21-8
  • 21-10
0
  • AU-YEUNG Wing Chi (ホンコン・チャイナ)
  • IP Sum Yau(ホンコン・チャイナ)

混合ダブルス

1回戦
  • 渡辺 勇大(J-POWER)
  • 松友 美佐紀(東京都バドミントン協会)
2
  • 20-22
  • 21-16
  • 21-12
1
  • LIU Kuang Heng(チャイニーズ・タイペイ)
  • JHENG Yu Chieh(チャイニーズ・タイペイ)


上記大会2日目の結果を報告します。
本日は各種目1回戦が行われました。
男子シングルスの渡邉選手は地元香港の選手と対戦し、激戦を制して勝利しました。
田中選手は相手の配球と強打に対応できず、1回戦敗退となりました。
男子ダブルスの岡村/三橋ペアは両ゲームとも序盤はリードしましたが、中盤以降に抜け出され
惜しくも1回戦敗退となりました。
女子ダブルスの志田/五十嵐ペアは安定した試合運びでペアとしての初戦を勝利しました。
明日は各種目2回戦が行われます。

(日本選手団代表  星野 翔平)

男子ダブルス

1回戦
2
  • 20-22
  • 21-11
  • 21-10
1
  • LUNDGAARD Daniel(デンマーク)
  • VESTERGAARD Mads(デンマーク)
1回戦
0
  • 17-21
  • 12-21
2
  • CHEN Bo Yang(中国)
  • LIU Yi(中国)

女子ダブルス

1回戦
  • 保原 彩夏(ヨネックス)
  • 廣上 瑠依(ヨネックス)
2
  • 18-21
  • 21-16
  • 21-19
1
  • HSU Yin-Hui (チャイニーズ・タイペイ)
  • LIN Jhih Yun(チャイニーズ・タイペイ)

混合ダブルス

予選1回戦
  • 渡辺 勇大(J-POWER)
  • 松友 美佐紀(東京都バドミントン協会)
2
  • 21-14
  • 21-16
0
  • LOO Bing Kun(マレーシア)
  • GO Pei Kee(マレーシア)


上記大会1日目の結果を報告します。
本日は各種目の予選と男子ダブルス、女子ダブルスの1回戦が行われました。
男子ダブルスの保木/小林ペアは1ゲーム目は接戦の末、落としてしまいましたが2,3ゲーム目は攻撃の
形を多く作り勝利しました。
女子ダブルスの保原/廣上ペアはファイナルゲーム終盤の競り合いを制して勝利しました。
混合ダブルスの渡辺/松友ペアはマレーシアのペアに快勝しました。
明日も各種目の1回戦が行われます。

(日本選手団代表  金子 祐樹)