書名・著者・発行年・解説 | 出版社・価格 |
『バドミントン教本ジュニア編 改訂版』が発売! ![]() 日本バドミントン協会編、ジュニア指導者必読の公式テキストの改訂版。2004年に刊行された一冊を大幅改訂、最新情報を加えて装い新たに発刊しました。 |
『バドミントン教本ジュニア編 改訂版』 |
公益財団法人日本バドミントン協会 公認公式イメ-ジソング |
|
ブルネイでバドミントンばかりしていたら、いつの間にか王様と知り合いになった。 ![]() 推薦コメント |
11月26日(水)全国発売 |
SHUTTLYZER ![]() ![]() ![]() |
公益財団法人 日本バドミントン協会ジュニア強化部と共同開発したアプリ。 |
『こどもスポーツシリーズ やろうよバドミントン』が大好評発売中! ![]() 多くのトップ選手を育てた小学生指導のスペシャリスト・能登則男氏による、バドミントンを始めたばかりのこどもたちと指導者に向けた上達BOOK。 |
発行ベースボール・マガジン社 |
『片山卓哉のバドミントン ボディ革命』 ![]() 元全日本ダブルス王者で理学療法士の片山卓哉氏による、目からウロコのバドミントン上達法を紹介した一冊。 |
発行ベースボール・マガジン社 A5判、176頁、オールカラー 1500円+税 |
2012/7/27 スポーツの祭典「ロンドン五輪」が開幕! 撮影は日本を代表するスポーツフォトエージェンシー「フォート・キシモト」。 http://tsutaya.com/ebooks/open/ios/sports.html?id=bad ■バドミントン協会公式作品集 ロンドンオリンピック日本代表選手をはじめ、期待の新人まで一挙紹介。
■バドミントン協会公式写真集 バドミントンの日本のトップアスリートを一挙紹介。 |
品 名:「バドミントン日本代表2009年カレンダ-」 体 裁:表紙 タテ30㎝×ヨコ30㎝ カラ-16p 内容 タテ60㎝×ヨコ30㎝ 選手名:佐藤 翔治、佐々木 翔、竹村 純、田児 賢一、舛田 圭太、大束 忠司、 坂本 修一、池田 信太郎、川口 馨士、川前 直樹 廣瀬 栄理子、平山 優、今別府 香里、後藤 愛、小椋 久美子、潮田 玲子、 末綱 聡子、前田 美順、赤尾 亜希、松田 友美 (敬称略) 価 格:1,575円(本体価格1,500円) 日本バドミントン専門店会、全国の主要書店、都道府県協会等で販売の予定です。 |
書名・著者・発行年・解説 | 出版社・価格 |
『オグシオ・デイズ』 編著者/バドミントン・マガジン編集部 協力/三洋電機バドミントン部 日本バドミントン協会 シリアル番号:ISBN978-4-583-10108-8 四六判 208ページ 平成20年6月21日発売 オグシオファン、バドミントンファン、スポーツファン待望! オグシオこと小椋久美子選手、潮田玲子選手の知られざる エピソードを含む、初の本格ストーリー本ができました。 2人の輝きの源と成長のプロセス、また2人の活躍によって バドミントン界が劇的に変わる日々を描きます。2人を中学時代 から取材する専門誌が、オグシオの魅力、「オグシオ現象」と その周辺模様を徹底レポートした、バドミントン界にとっても 初となる本格読み物。2人の中学・高校時代のプレーシーンや、 現在の練習風景など貴重な写真も多数収録しています。 |
ベースボール・マガジン社 定価1600円+税 |
書名・著者・発行年・解説 | 出版社・価格 |
『ぐんぐんうまくなる! バドミントン』 著者/名倉康弘 シリアル番号:ISBN978-4-583-10023-4 2007年6月22日発行 ベースボール・マガジン社刊行。ジュニア向け「ぐんぐんうまくなる!」 スポーツ入門書シリーズのひとつ。 全国中学校大会・団体戦で4度の優勝を果たした名門・埼玉栄中学校 を率いる名倉康弘監督が、上達のカギを伝授! グリップの握り方や ストローク、フットワークなど、ジュニアや初心者に必要な基本をわかり やすく教えています。 |
ベースボール・マガジン社 定価1200円+税 |
書名・著者・発行年・解説 | 出版社・価格 |
『スポーツ・ステップアップDVDシリーズ バドミントンパーフェクトマスター』 監修/松野修二 (DVD63分) シリアル番号:ISBN 978-4-405-08613-5 A5版 184頁 平成19年4月5日発売 佐藤翔治選手をモデルにしたDVDブック。 |
新星出版社 定価1470円(税込) |
書名・著者・発行年・解説 | 出版社・価格 |
『小椋久美子&潮田玲子のダブルスバイブル・レベルアップ編』 監修/喜多努 (DVD120分) シリアル番号:ISBN4-583-03869-0 平成18年12月15日発売 05年7月に[基礎編]を発売し大好評を得た『ダブルスバイブル」。 第2弾として06年12月に[レベルアップ編]を発売しました! フットワーク&ステップにはじまり、ノック、ダブルス実戦、 コンビネーションを磨く方法など、ダブルスプレーヤーに求められる さまざまなスキルを紹介しています。この他、全日本総合、日本リーグ など、2人の試合映像を使った戦術解説や2人へのインタビューが収め られたDVDも120分にボリュームアップしてご提供しています。 |
ベースボール・マガジン社 定価1900円+税 |
書名・著者・発行年・解説 | 出版社・価格 |
遊んでうまくなる わくわくドリル 『バドミントン コーディネーション』 著者/平井博史、渡辺哲義 シリアル番号:ISBN4-583-03927-1 平成18年11月30日発売 コーディネーショントレーニングとは、アタマからの指令をカラダに スムーズに伝えるためのトレーニング方法です。この本では、 "いつでも、どこでも楽しくできる"をテーマに、バドミントンに 役立つコーディネーショントレーニング100点を紹介しています。 前半でウォーミングアップやクールダウンなどに使えるドリル、 後半はラケット、シャトルを使用し、バドミントンの動きに即した ドリルを掲載しました。とくに神経系の発達が著しいジュニアに 読んでいただきたい1冊です。 |
ベースボール・マガジン社 定価1300円+税 |
書名・著者・発行年・解説 | 出版社・価格 |
『バドミントンノック100選』 監修・著/能登則男 シリアル番号:ISBN4-583-61402-2 平成18年8月25日発行 日本小学生連盟副理事長・選手強化部長、能登則男さんによるノック集。 小学生、中学生、高校生がショットや動きをマスターするためのノック 練習を紹介します。 指導者はもちろん、普段、コーチがおらずどんな練習をしたらいいか、 わからないプレーヤーにもおすすめです。 |
ベースボール・マガジン社 定価900円 |
書名・著者・発行年・解説 | 出版社・価格 |
『グー・ジャーミンのレディースバドミントン』 著/グー・ジャーミン シリアル番号:ISBN4-583-03897-6 平成18年5月12日 第1版第1刷発行 日本代表バックアップ部コーチ、グー・ジャーミンさんによるレディースの ためのレッスンブック。 女性の悩みに多いバックハンドや、ダブルスで多用されるプッシュなど、 短期間でプレーの質を向上させるメニューが満載。 Q&Aコーナーでは、ショットの基本から体のケアの方法まで教えてくれます。 肩甲骨や股関節といった重要な部位の使い方についてふれた章は男女 問わず、役に立つこと間違いありません。 日本レディースバドミントン連盟推薦本。 |
ベースボール・マガジン社 定価1300円+税 |
書名・著者・発行年・解説 | 出版社・価格 |
『小椋久美子&潮田玲子のダブルスバイブル・基礎編』 監修/三洋電機・喜多努 (DVD110分=本編60分+特典映像50分収録) 平成17年6月30日発売 バドミントン界初のDVDブック。 全日本ダブルスチャンピオン、小椋選手と潮田選手がモデルとなり、 ダブルスの基礎を教えてくれます。 DVDで2人のフォームなどを映像でチェックしたあと、体育館などで 本を見ながら復習しよう。 DVDの本編では、グリップの握り方からサービス、各ショットの打ち方、 練習法などを紹介。 このほか特典映像として、"オグシオ"のロングインタビューが収録 されています。 |
ベースボール・マガジン社 定価1900円+税 |
No | 書名 ・ 著者 ・ 発行年 | 出版社 |
1 | 相沢マチ子のギャルズバドミントン 相沢マチ子 著 1983.3 |
日本テレビ 放送網 |
2 | 石川県バドミントン協会創立50年史 50年史編集委員会 編 1998.4 |
石川県 バドミントン協会 |
3 | イラストバドミントン
見る・学ぶ・教える 関根義雄,平川卓弘 著 1988.3 |
五月書房 |
4 | ウイニング・バドミントン
高等技術と作戦 K.R.ダビドソン,L.R.グスタフソン 著 兵藤昌彦 訳 1960. |
不昧堂書店 |
5 | ウィニング・バドミントン・シングルス ジェーク・ダウニィ 著 阿部一佳 他訳 1990.12 |
大修館書店 |
6 | ウィニング・バドミントン・ダブルス ジェーク・ダウニィ 著 遠藤隆 他訳 1990.9 |
大修館書店 |
7 | ガッツ・バドミントン 限りなき挑戦 小島一平 著 1978.7 |
日本バドミントン 協会出版局 |
8 | 軌跡 愛知県社会人バドミントン連盟創立10周年記念誌 愛知県社会人バドミントン連盟創立10周年記念誌編集委員会 編 1990.3 |
愛知県社会人 バドミントン連盟 事務局 |
9 | 基本・バドミントン 相馬武美 著 1974. |
成美堂出版 |
10 | 現代スポーツコーチ実践講座 12 大石三四郎,浅田隆夫 編 1985.8 |
ぎょうせい |
11 | 攻撃バドミントン 栂野尾昌一 著 1988.2 |
成美堂出版 |
12 | 攻撃バドミントン 栂野尾昌一 著 1986.5 |
成美堂出版 |
13 | ザ・バドミントン 初心者のための基本テクニックと練習法 イラスト版 1986.9 |
日本文芸社 |
14 | 詳解バドミントンの新ルール 新ルールの解説と審判法 藤田明男,阿彦周宜 著 1988.11 |
大修館書店 |
15 | 身体障害者のバドミントン競技 調査研究報告書 日本身体障害者スポーツ協会, 日本身体障害者バドミントン協会 編 1991. |
日本身体障害者 スポーツ協会 |
16 | 実戦バドミントン 指導&上達法 伊藤基記 著 1982. |
不昧堂出版 |
17 | ジョイフル・バドミントン パット・デービス 著 後藤忠弘 訳 1981.4 |
赤星出版 |
18 | スターティング・バドミントン これから始める人へ ジュディ・ハッシュマン,C.M.ジョーンズ 共著 後藤忠弘 訳 1979.10 |
日本バドミントン 協会出版局 |
19 | スポーツ教室のプログラム スポーツ教室研究会 編 1976. |
第一法規出版 |
20 | スポーツ・体育ものがたり 2 フォート・キシモト 写真 1990.3 |
岩崎書店 |
21 | 図解コーチバドミントン カラー版 相馬武美 著 1985.3 |
成美堂出版 |
22 | 図解コーチバドントン・ゲーム 相馬武美 著 1967. |
成美堂書店 |
23 | 図解バドミントン 花岡牧夫 著 1978.6 |
日東書院 |
24 | 図解バドミントン 兵藤昌彦 著 1956. |
不昧堂書店 |
25 | 図解バドミントン入門 里見光徳 著 1981.4 |
遊戯社 |
26 | 千代田区バドミントン協会創立40周年記念誌 40周年記念事業実行委員会 編 1990.11 |
千代田区 バドミントン協会 |
27 | 鶴岡のバドミントンのあゆみ 鶴岡のバドミントンのあゆみ編集委員会 編 1984.11 |
鶴岡 バドミントン協会 |
28 | 東京都バドミントン協会50周年記念誌 東京都バドミントン協会 編 1999.3 |
東京都 バドミントン協会 |
29 | バドミントン ストローク編 栂野尾昌一 解説 1998.12 |
ベースボール ・マガジン社 |
30 | バドミントン 攻め方・守り方がよくわかる 関岡康雄 監修 栂野尾昌一 著 1999.2 |
学習研究社 |
31 | バドミントン ストローク編 版表示 :愛蔵版 1999.2 |
ベースボール ・マガジン社 |
32 | バドミントン 竹俣明 著 1998.8 |
ベースボール ・マガジン社 |
33 | バドミントン 図解コーチ 宮崎克巳 著 1997.2/2001.6 |
成美堂出版 |
34 | バドミントン バドミントン・マガジン 編 1991.6 |
ベースボール ・マガジン社 |
35 | バドミントン 大世古吉弘 共著 1989.8 |
一橋出版 |
36 | バドミントン 基本レッスン 阿部一佳,渡辺雅弘 著 1985.12 |
大修館書店 |
37 | バドミントン ここから始めようプレーの基本と戦い方 銭谷欽治 著 1985.4 |
大泉書店 |
38 | バドミントン 基本プレーと戦い方のすべて 後藤忠弘,栂野尾悦子 共著 1985.3 |
ナツメ社 |
39 | バドミントン これからバドミントンを志す人のために 栂野尾昌一 著 1983.7 |
日本文芸社 |
40 | バドミントン 版表示 :改訂新版
堺栄一 著 1982.11 |
講談社 |
41 | バドミントン マンツーマン・コーチ 小島一平 著 1980.9 |
西東社 |
42 | バドミントン 強くなるための基本技術&戦法 関一誠 著 1979. |
ナツメ社 |
43 | バドミントン 角田真一郎 著 1973. |
日東書院 |
44 | バドミントン 勝つための秘訣 堺栄一 著 1973. |
講談社 |
45 | バドミントン 蘭書房編集部 編 1956. |
蘭書房 |
46 | バドミントンを始める人のために
カラー図解 基本技術から試合に勝つための練習法まで 小島一平 著 1985.11 |
池田書店 |
47 | バドミントン競技 川端昇市 著 1960. |
旺文社 |
48 | バドミントン競技入門 ケネス・クロスリー 著 後藤忠弘 訳 1973. |
ベースボール ・マガジン社 |
49 | バドミントン教室
技術と練習法 栂野尾昌一 著 1997.5 |
成美堂出版 |
50 | バドミントン教室 藤田明男・関一誠・蘭和眞 著 1989.11 |
大修館書店 |
51 | バドミントン教室 最新 三須徳次 著 1969. |
林書店 |
52 | バドミントン教本
基本編 日本バドミントン協会 編 2001.3 |
ベースボール ・マガジン社 |
53 | バドミントン教本 伊藤基記 等著 1964. |
不昧堂書店 |
54 | バドミントン親善交流報告書 北京市東城区・東京都新宿区 1999.12 |
新宿文化・ 国際交流財団 |
55 | バドミントン上達法 伊藤基記 著 1974. |
不昧堂書店 |
56 | バドミントン上達法 伊藤基記 著 1959. |
不昧堂書店 |
57 | バドミントン入門 阿部孚 著 1981.8 |
梧桐書院 |
58 | バドミントン入門 カール・H.ジャクソン,レスター・A.スオン∥著 1957. |
ベースボール ・マガジン社 |
59 | バドミントンの実践トレーニング プレーヤーとコーチのために ジェイク・ダウネー,デヴィド・ブロディー 共著 阿部一佳 他訳 1988.9 |
ベースボール ・マガジン社 |
60 | バドミントンのすすめ 平川卓弘,胡小芸 共著 1994.8 |
ベースボール ・マガジン社 |
61 | バドミントン練習 プログラム図解コーチ 関根義雄,平川卓弘 著 1995.4 |
成美堂出版 |
62 | バドミントン練習プログラム 関根義雄,平川卓弘 著 1989.5 |
成美堂出版 |
63 | バドミントン練習プログラム 関根義雄,平川卓弘 著 1986.6 |
成美堂出版 |
64 | ビギニングバドミントン ジョン・A.フリードリッヒ,アヴィ・ラトレッジ∥著 今井先 訳 1963. |
ベールボール ・マガジン社 |
65 | 冬の幻 韓国女性作家作品集 キム・チェウォン 他著 ほんやくの会(朝鮮文学研究会) 編訳 1995.10 |
朝日 カルチャーセンター 図書出版室 |
66 | ポケット・バトミントン 三須得司 著 1977.1 |
中央大学生活協同 組合出版局 |
67 | 見てわかるバドミントン 1996.4 |
西東社 |
68 | みんなのラケットスポーツ バドミントン・硬式テニス・ソフトテニス編 前橋明 共編著 1992.11 |
明研図書 |
69 | 目でみるバドミントンの技術とトレーニング 広田彰,飯野佳孝 著 1994.12 |
大修館書店 |
70 | やさしいバドミントン・レッスン 相沢マチ子 著 1983.1 |
ベースボール ・マガジン社 |
71 | 山形バドミントン協会史 1985.11 |
山形県 バドミントン協会 |
72 | ユーバー杯奪還への道 第7回世界女子バドミントン選手権 (ユーバー杯)大会記録 <バドミントン界>編集部 編 1976. |
岸記念体育会館 |
73 | わたしのバドミントン・ブック 阿部一佳,阿部智子 文と絵 1994.12 |
てらぺいあ |