結果
2019年度 韓・日高校生バドミントン交流競技会
開催地韓国・青松郡
期間2019年5月14日~2019年5月17日
Aチーム
- 日本
- 1-4
- 韓国
男子シングルス
- 秦野 陸(埼玉栄)
- 12-21
- 13-21
- PARK Sang Yong(韓国)
女子シングルス
- 郡司 莉子(八代白百合)
- 21-15
- 21-14
- CHUNG Da Jung(韓国)
男子ダブルス
- 河村 翼(埼玉栄)
- 川本 拓真(埼玉栄)
- 17-21
- 15-21
- KI Dong Joo(韓国)
- KIM Joon Young(韓国)
女子ダブルス
- 大澤 佳歩(埼玉栄)
- 鈴木 陽向(埼玉栄)
- 15-21
- 13-21
- LEE Eun Ji(韓国)
- JI Yong Been(韓国)
混合ダブルス
- 山下 啓輔(ふたば未来)
- 廣上 瑠依(ふたば未来)
- 17-21
- 15-21
- KI Dong Joo(韓国)
- LEE Eun Ji(韓国)
チームB
- 日本
- 2-3
- 韓国
男子シングルス
- 稲光 翔太郎(ふたば未来)
- 9-21
- 17-21
- PARK Hyun Seung(韓国)
女子シングルス
- 栗原 あかり(西武台千葉)
- 21-18
- 21-19
- KIM Ga Ram(韓国)
男子ダブルス
- 熊谷 翔(聖ウルスラ)
- 藤澤 佳史(聖ウルスラ)
- 17-21
- 21-18
- 20-22
- LEE Min Seo(韓国)
- NOH Min Woo(韓国)
女子ダブルス
- 内山 智尋(ふたば未来)
- 宮崎 淳美(埼玉栄)
- 29-30
- 21-11
- 23-21
- KIM Ah Young(韓国)
- KIM So Jung(韓国)
混合ダブルス
- 西 大輝(乙訓)
- 木村 百伽(ふたば未来)
- 21-14
- 16-21
- 26-28
- KIM Joon Young(韓国)
- JI Yong Been(韓国)
Aチーム
- 日本
- 2-3
- 韓国
男子シングルス
- 秦野 陸(埼玉栄)
- 21-13
- 15-21
- 21-15
- LEE Hak Joo(韓国)
女子シングルス
- 郡司 莉子(八代白百合)
- 21-18
- 9-21
- 13-21
- LEE So Yul(韓国)
男子ダブルス
- 河村 翼(埼玉栄)
- 川本 拓真(埼玉栄)
- 14-21
- 18-21
- KI Dong Joo(韓国)
- NOH Min Woo(韓国)
女子ダブルス
- 大澤 佳歩(埼玉栄)
- 鈴木 陽向(埼玉栄)
- 14-21
- 21-16
- 27-25
- KIM Ga Ram(韓国)
- CHUNG Da Jung(韓国)
混合ダブルス
- 西 大輝(乙訓)
- 宮崎 淳美(埼玉栄)
- 20-22
- 14-21
- KIM Joon Young(韓国)
- JI Yong Been(韓国)
チームB
- 日本
- 3-2
- 韓国
男子シングルス
- 稲光 翔太郎(ふたば未来)
- 21-18
- 21-13
- JUNG Woo Min(韓国)
女子シングルス
- 木村 百伽(ふたば未来)
- 21-18
- 21-16
- JO Ye Ram(韓国)
男子ダブルス
- 熊谷 翔(聖ウルスラ)
- 藤澤 佳史(聖ウルスラ)
- 21-18
- 16-21
- 14-21
- LEE Min Seo(韓国)
- KIM Joon Young(韓国)
女子ダブルス
- 内山 智尋(ふたば未来)
- 廣上 瑠依(ふたば未来)
- 21-14
- 21-12
- KIM So Jung(韓国)
- JI Young Been(韓国)
混合ダブルス
- 山下 啓輔(ふたば未来)
- 栗原 あかり(西武台千葉)
- 21-18
- 15-21
- 13-21
- LEE Min Seo(韓国)
- KIM Ah Young(韓国)
上記大会2日目の結果を報告します。
本日は、Aチーム(2-3)で負け、Bチーム(3-2)で勝ちという結果になりました。
本日のゲームは、昨日の反省を活かし、最初から積極的に仕掛けていくゲームが多くみられ、勝率も上がりました。
しかし、2ゲーム目の中盤での点数の取り方、3ゲーム目の序盤での流れの作り方等が、課題として克服しなければいけません。
特に多かったのが、1ゲームを先取して、2ゲームの中盤までリードしているところからの逆転負けです。
相手のゲームの形にはまってしまい、ゲームを落とすという内容だったので、
いかにリードをしているときに自分のゲームを貫けるかが勝負の分かれ目であると感じました。
最終日である3日目は1チームのみでの対戦となり、それ以外はフレンドシップ交流戦になります。
すべての選手がベストなゲームができるように取り組んでいきます。
ご声援、宜しくお願いします。
(日本選手団代表:本多 裕樹)
チーム
- 日本
- 3-2
- 韓国
男子シングルス
- 川本 拓真(埼玉栄)
- 21-19
- 21-18
- PARK Song Yong(韓国)
女子シングルス
- 郡司 莉子(八代白百合)
- 21-15
- 21-17
- KIM Ga Ram(韓国)
男子ダブルス
- 熊谷 翔(聖ウルスラ)
- 藤澤 佳史(聖ウルスラ)
- 19-21
- 21-18
- 14-21
- KIM Joon Young(韓国)
- NOH Min Woo(韓国)
女子ダブルス
- 大澤 佳歩(埼玉栄)
- 内山 智尋(ふたば未来)
- 21-19
- 21-15
- LEE Eun Ji(韓国)
- Ji Yong Been(韓国)
混合ダブルス
- 河村 翼(埼玉栄)
- 鈴木 陽向(埼玉栄)
- 17-21
- 13-21
- KI Dong Joo(韓国)
- LEE Eun Ji(韓国)
上記大会3日目の結果を報告します。
本日は、1チームのみでの対戦となり、結果は3-2で勝利しました。
初日の惨敗から、2日目、3日目と状態が良くなり、最終日を勝利して終われたことは今後に繋がる良い結果となりました。しかしながら、課題もいくつか残りました。
まずは、混合ダブルスです。3日間を通して全敗という結果です。ショットの作り方やローテーションなど基本的なことを確実に身に付けないと勝ちきることができないと感じました。
次に男子ダブルスです。ゲームメイクでは勝っているが、フィジカルの差が大きく、打ち抜かれてしまう内容が多くありました。
今後、更なるフィジカル面の強化が必須であると感じました。
全体を振り返って、日韓戦で感じたことは、身長や筋力などの差はあったが、スピードや技術では上回っている選手も多く、フィジカルの差を埋めることができていたということです。
長所を伸ばし、鍛えていけば世界でも十分に通用できると思いました。今後、世界で活躍している日本人選手をモデリングしながら、成長につなげていきたいと感じました。
3日間、ご声援ありがとうございました。
(日本選手団代表:本多 裕樹)
上記大会1日目の結果を報告します。
日・韓高校生バドミントン競技大会が、韓国青松郡において5月14日~16日まで行われます。
試合形式は2チームに分けて、スディルマン方式で行われます。
本日は、Aチーム(1-4)、Bチーム(2-3)でそれぞれ敗退しました。
全体的にショットに精彩を欠き、自分たちのイメージ通りの展開に持ち込むことが難しい試合となりました。また、試合の終盤で逆転される試合が多く見られ最後の点数の取り方に課題が残る結果となりました。気持ちを切り替え明日のゲームでは勝ちにこだわった試合をしていきたいと思います。また、男子の選手は全敗という苦しい結果でもあるので、アジアジュニアや世界ジュニアに向けて、勝つための取り組みを貪欲に行っていきたいと思います。
2日目、3日目とチーム全体で良い方向に向かっていけるよう、全力で取り組んでいきます。
ご声援、宜しくお願いします。
(日本選手団代表:本多 裕樹)